カテゴリ
全体 vini liberi piatti carni dolce ワイン会 仕込み お店 畑 Italia vini japon 当店のこと 営業 企画 その他 イベント 食材 料理、調理法 テイクアウト 肉の日 ビール フェア コース 出店 未分類 以前の記事
2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 02月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 05月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 02月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
いつもありがとうございます。
諸事情とか、これからどんな店にして行きたいのかとか、自分が一番やりたい事はいったい何なのかとか、お客様に支持されている事は自分のどんな部分なのかとか、遅まきながらここ2年位考えておりましたが、結論として夜の営業に集中することに決めました。 したがって、平日のランチは無期限お休みとし(また変わる可能性もあるので止めるではなく休むです) 、夜の営業開始を30分早めます。そして夜にお使いいただきやすい店作りをして行きます。 定休日、営業時間は以下のとおりです。 日曜日、祝日の月曜日が定休日です。 月曜日〜金曜日 17:30〜22:00ラストオーダー 土曜日 昼の部 11:30〜14:00ラストオーダー 夜の部 17:30〜22:00ラストオーダー 土曜日昼の部は今までのコースランチに留まらず夜のメニューもお出しできれば… と考えております。飲みランチされる方も多いですからね。 そして、夜営業の充実を図り皆様に楽しんでいただくために創業当時の初心に帰り、改めて当店の料理のテーマは飾らないトラットリアの料理。イタリア全土の定番や古典料理。更に移民とともに外国へ渡り風土に合った変化をした料理、文化と文化が混ざり合ってできたワールド食堂料理です。 できるだけ余計なものをそぎ落とした質実剛健な?間違いなく旨い料理を。付け合わせを無くし、野菜料理を独立させ、完成度を高めます。だってすごく美味しいやさいを農家さんから直接いただいているわけですからね。新庄の石井さんの玄米も復活させます。あの「さわのはな」玄米のポテンシャルを活かしきる料理を考案しなければと思っています。 いわて山形村短角牛の様々な料理。他の人にはできない自分の強みはここかなと。日本有数の赤身肉を扱える事に感謝し、さらにブラッシュアップして行きます。 来年の課題にしたい食材は豆とスペルト小麦です。イタリアのビオのものをいただいていますが、滋味深い豆料理を、主役級の料理を、ぜひ完成させたいです。スペルト小麦(古代小麦=品種改良されていない小麦の原種)は現代人の救世主になりうる食材だと思っています。精麦しても栄養価が高くGI値が低い特徴を持つこの穀物を積極的に取り入れていきます。 料理のポーションは今までより少なめにし、少人数でもいろいろな皿が楽しめるようにします。 基本的にはアラカルトでシェアスタイル(今までもそうでしたが)です。 コースはご要望のあるときに構成、価格、内容をご相談のうえ決めさせていただきます。 ワインは今まで通り当店の料理に寄り添うものをグラスで8種程度。ボトルワインはわたし個人の好みを反映させ、特にサンジョベーゼ種の充実を図ろうかと。 クラフトビールもワイン同様料理とのペアリングがしやすいものをイタリアを中心に取り揃えます。 個性的でありつつホッとできる、あなたのホームレストランであり、身体と心を癒す食事のできるホームドクターのような存在を目指します。 どうぞ2016年からの新しいチルコロを引き続きよろしくお願いいたします。 ぜひ、ご家族、お友達をご一緒にたくさんの皆様のご来店を心からお待ちしております ■
[PR]
▲
by nicuyachista
| 2015-12-17 16:55
| 当店のこと
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||